WORK– category –
-
「本を読ませなきゃ」はやめていい!|スキマ時間で本のちょい足しから始めよう
前回の記事で、子どもの「読む力」について書きました。 が!聞こえてきます。過去の私の声が。「そもそも、自分が読書する時間も子どもに読ませる時間もないんだって!!」 本当にね。現代は忙しすぎますよね。私も二児の母をやりながらのフルタイム勤務... -
図書室から見えた「読めない」「選べない」子どもたちの課題|司書先生が語る現場のリアル
”子どもたちの課題”というタイトルにしましたが、早速訂正。正確にいうならば、社会全体の課題…ではないかと感じています。 図書室にいると、”よく来る子”と”全然顔を見ない子”がいます。 皆さんも、学生時代を思い返してみてください。図書室…行っていま... -
司書先生がびっくりした本のリクエスト「恐竜図鑑じゃダメなんです!」
司書先生をしていると、いろいろな本のリクエストをされます。断然多いのは漫画(笑)ちょっと前までは毎日のように「鬼滅の刃」を入れてほしいと猛烈なアピールを受けていました。 買ってあげたい気持ちはありますが、図書室という性質上結構難しい💦 で... -
【ポスター】全校どこでも図書館
国語の教科に掲載されている図書を校舎全体に並べました! 子どもたちにわかりやすいように、A1サイズのポスターを掲示しました^^ 低学年向け 中学年向け 高学年向け -
【図書室づくり】学校に安心スペースを増やすために図書先生ができること
学校といえば、ざわざわとにぎやか!それが楽しいというお子さんもいれば、中には正直しんどいと感じるお子さんも…。 何を隠そう、私も学校という空間が苦手な人種でした。とにかく、学校の中の静かな場所を求めて彷徨っていた小中学校時代。 たどり着いた... -
【掲示アイディア】中学校でも本との思い出をつくってほしい!を届けるメッセージ
卒業シーズン。「小(中)学校を旅立つ子どもたちに何かメッセージを届けたい!」と思っている図書室の先生は多いのではないでしょうか。そして、「何か伝えたいけど、なんか上手く言えない!思いつかない!!」と悶絶しているのは私だけではない…ハズ。 ... -
【展示アイディア】ひな祭りから始めるキャリア教育?!
学校図書館にあると嬉しいのが「特設展示コーナー」!子どもたちに季節を感じてもらったり、普段手に取ってもらいにくい本を紹介したり…ちょっと大変ですが、その分メリットがありますよね。 そこで、私の勤務校の特設展示コーナーのアイディアや掲示物、... -
【図書館向け】子どもの目を惹くおもしろポスターで貸出増を狙え☆
子どもたちにたくさん本を読んで欲しい!借りて欲しい!! 学校図書館に関わっている方なら、心中で叫ぶワードではないでしょうか? 学校図書館の利用者は子ども!子どもはすごくシンプルなので、おもしろいことが大好きですよね。 なので、おもしろくて目... -
【コラム2】学校図書館を運営するには?1人じゃ無理とあきらめよう☆
タイトルから身も蓋も無くても申し訳ありません(笑) 今回はかかちの失敗談を集約した結果、わかったことがあるよ、というお話。それは… 学校図書館を兼任の司書教諭が完璧に運営するなんて無理ゲー なんとも夢も希望もない🤣でも、これが事実です。土日... -
【おしごと備忘録】学校図書館に漫画っていいの?
おばんです。学校図書館の先生、かかちです。 学校図書館を担当していて、選書は最も頭を悩ませる場面ではないでしょうか?特に、児童生徒からのリクエストが多いであろう漫画の扱い! そこで、今回は「漫画って公費で購入していいんか?」問題について、...
12